《令和2年度 活動報告》

令和3年 3月7日(日)
 
◆志木のまちご案内◆
下宗岡の志木市指定文化財と白井武左衛門の足跡を歩く

白井武左衛門  下ノ氷川神社
白井武左衛門「供養塔」   下ノ氷川神社「絵馬」
 
3月7日(日)《志木のまちご案内》として
「下宗岡の志木市指定文化財と白井武左衛門の足跡を歩く」を開催したところ、13人の方に参加いただきました。
添付リストの順番で歩きました。
「総囲堤」や「いろは樋」を作って宗岡地区が水に強く、また日照りにも強い村作りをした白井武左衛門に感謝する「供養塔」を見たり、下ノ氷川神社では総代さんに拝殿を開けていただき、普段見られない「絵馬」を見ることができ、驚きと感動の連続でした。
私たちが住んでいる志木市には、「隠れたお宝」がいっぱいあります。
次の機会には、是非ご参加ください。

進行表
●見学リスト(クリックすると拡大表示します)
 

令和2年12月13日(日)
市内研修「志木のお囃子見学」

◆ 市内研修「志木のお囃子見学」◆
12月13日(日)9:30〜
宗岡天神社社務所にて、宗岡宿組のお囃子のお話しと、
実演を見学させて頂きました。
興味深いお話しと、迫力満点の実演を堪能いたしました。(ST)
 

令和2年11月15日(日)
古地図で歩く「柏の城」附近

◆シリーズ◆志木のまち「お宝発見講座」◆
やっと開催できたました。今年度初のご案内です
 
引又  引又
案内人も参加者も、とてもはりきって
楽しい会となりました。
おっとっと、密は避けて、、

【日時】2020年11月15日(日)13時30分〜16時
【コース】
不動坂と行屋稲荷 〜 舘氷川神社の野火止用水 〜 古地図から見える「柏の城」のあらまし)〜 城山八幡社 〜 城山貝塚 〜 大堀跡 〜 長勝院伝説と遠望風景 〜 チョウショウインハタザクラとカッパ
【共催】志木のまち案内人の会 いろは遊学館
 

《広報しき10月号から歴史さんぽの連載が始まりました》

◆志木市歴史さんぽ◆第1回◆
 
引又
広報しき 令和2年10月号より
 
志木のことをもっと知り、もっと好きになってもらえるよう
当会の会員が交代で執筆することになりました。
さんぽのついでに、ぜひ訪れてみてください。
志木の新しい魅力を発見してください。
 

2020年度(2021年3月まで)の予定

2021年1月17日(日)9:30 いろは遊学館第1研修室
   【緊急事態宣言の発出にともない中止とします】

   市内研修「志木市域の役場の変遷」座学+巡見
   内容:座学(1時間)〜いろは遊学館周辺巡見
  
2021年2月14日(日)13:30 宝幢寺集合
   【緊急事態宣言の発出にともない中止とします】

    お宝発見講座④「宝幢寺の観梅とカッパ伝説」
 
2021年3月7日(日)13:30 志木市立郷土資料館に集合<
    志木のまちご案内
    「下宗岡の志木市指定文化財と白井武左衛門の足跡を歩く」
    解散場所:バス停「宗岡」前
 
 
*スケジュールは変更になる場合があります
 

《開催済みの行事》

2019年度 年間スケジュール

4月14日(日)10:00 総会
5月26日(日)13:30 講演会 講師:神山健吉先生
   「明治維新から150年 戊辰戦争と彰義隊を考える」
6月2日(日)13:30 志木のまちご案内 柏町(舘村)をあるく
7月13日(土)9:30 お宝発見講座① カパルも参加するよ! 志木市内のカッパ巡り
9月15日(日)9:30 お宝発見講座② 旧河川と市境(その3)
10月6日(日)13:30 お宝発見講座③ 埋蔵文化財保護センター
11月17日(日)13:30 お宝発見講座④ 水塚と佃堤
12月8日(日)13:30 お宝発見講座⑤ 田子山富士
1月19日(日)13:30 内容未定
2月2日(日)13:30 市外研修
3月1日(日)9:30 志木のまちご案内
 

3月1日(日)
引又町(市場付近)の街並みを訪ねて

新型コロナウイルスの感染拡大のため中止としました

引又

【コース】旧志木町役場 〜 旧法務局と映画館跡 〜 引又の街並み(市場・宿場)〜 朝日屋原薬局見学(国登録有形文化財)〜 下の水車 〜 西川家の潜り門 〜 引又河岸
【主催】志木のまち案内人の会/いろは遊学館
【協力】志木市教育委員会
 

2020年2月2日(日)
千葉県流山市

◆2019年度◆市外研修◆
千葉県流山市(流山江戸回廊)
ご案内:NPO法人流山史跡ガイドの会のみなさま
 
   


多数の方にご参加いただき、無事市外研修を終えることが出来ました。大変ありがとうございました。
流山史跡ガイドの会につきまして参考となるところも多かったように思います。
幸い好天にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。
(鈴木)

【日時】2020年2月2日(日)
【順路】北朝霞駅 〜 武蔵野線 〜 流山電鉄 〜 平和台駅 〜 流山市の史跡(本町コース)流山江戸回廊 〜大小合併門樋〜 流山駅(解散)
【番外自由参加】流山市博物館
【案内】NPO法人流山史跡ガイドの会
 

12月8日(日)
田子山富士

◆シリーズ志木のまち「お宝発見講座」第5回◆
田子山富士
 
   


【日時】12月8日(日)午後1時30分〜4時
【順路】三代の堤防 〜 ポケットパーク(新河岸川改修碑)〜 北美圦樋〜中宗岡水塚群〜上宗岡水塚群〜大小合併門樋〜佃堤(解散)
【定員】20人
【参加費】無料
【共催】志木のまち案内人の会/いろは遊学館
 

11月17日(日)
水塚と樋門を訪ねて

◆シリーズ志木のまち「お宝発見講座」第4回◆
大水に備えた地域の歴史遺産「水塚と樋門を訪ねて」

宗岡地区の大水に備えた歴史遺産、水塚や樋門などを訪ねました
 
水塚と樋門

【日時】11月17日(日)午後1時30分〜4時
【順路】三代の堤防 〜 ポケットパーク(新河岸川改修碑)〜 北美圦樋〜中宗岡水塚群〜上宗岡水塚群〜大小合併門樋〜佃堤(解散)
【定員】20人
【参加費】無料
【共催】志木のまち案内人の会/いろは遊学館
 

10月6日(日)
埋蔵文化財保管センターと発掘現場の見学会

◆シリーズ志木のまち「お宝発見講座」第3回◆ 
埋蔵文化財保管センターと発掘現場の見学会

文化財担当職員により、丁寧な案内と説明を受けました。
特に発掘中の現場では
「市内で始めて弥生中期の住居跡が見つかったんですよ!
県内でも非常に貴重です」
と、嬉しそうな様子がとても印象的でした。
 
概観  内部  埋蔵文化財
↑志木市立埋蔵文化財保管センターの外観と内部

館内  城山貝塚  発掘現場
  館内での説明   城山貝塚  弥生時代中期の住居跡

【日時】10月6日(日)午後1時30分〜4時
   
【順路】志木市埋蔵文化財保管センター内の見学 〜 城山貝塚 〜 発掘現場の見学(柏町)〜 長勝院跡附近(解散)
【定員】20人
【参加費】無料
【共催】志木のまち案内人の会/いろは遊学館
 

令和元年 9月15日(日)
旧河川跡と市境を歩く(その3)

◆シリーズ志木のまち「お宝発見講座」第2回◆ 
旧河川跡と市境を歩く(その3)

初めてのコースで手探りのことも多々ありましたが、喜んでいただけたので、やり甲斐もありました。
お客様から「すごい! 勉強してる」の声もありました。
ありがとうございました!
 
下の氷川神社   絵馬
下の氷川神社    拝殿内の絵馬

【日時】9月15日(日)午前9時30分〜12時
 
【順路】敷島神社 → 三日月湖 → 郷士排水機場 → 馬場稲荷 → 樋の詰 → 籠嶌門樋 → 下の氷川神社 → 宮戸河岸跡 → 斜面林 → 野火止用水跡 → 谷津の市境 → 振袖坂 → 敷島神社(解散)
【定員】20人
【参加費】無料
【共催】志木のまち案内人の会/いろは遊学館
 

7月13日(土)
市内の志木カッパめぐり

◆シリーズ志木のまち「お宝発見講座」第1回◆
 
カパルも参加したよ!
市内の志木カッパめぐり
 
カッパめぐり

【日時】7月13日(土)午前9時30分〜12時
 
【順路】宝幢寺(柏町) → 大門 → カッパ伝説の紙芝居 → 育ちゃん → 番太郎 → 愛ちゃん → 遠い記憶 波動 → ユーユー → スイスイくん → 宙太郎 → 旧村山快哉堂
【定員】25人(小学生・一般)
【参加費】無料
【共催】志木のまち案内人の会/いろは遊学館/(公財)志木市文化スポーツ振興公社 
 

6月2日(日)
柏町(舘村)をあるく

◆志木のまちご案内◆
6月2日(日)「柏町(舘村)をあるく」と題したご案内をしました。
22名のご参加をいただき
柳瀬川駅 → 神明社 → 千手堂 → 舘の氷川神社 → 寶幢寺 → 行屋稲荷 → 柏の城跡 → 長勝院 → 石橋供養塔をご説明しました。(報告・写真:板垣)
ご案内 ご案内 ご案内

【日時】2019年6月2日(日)13:30〜16:30
【参加費】200円(資料代・保険料)
【主催】志木のまち案内人の会
【協力】志木市生涯学習課
案内図  案内図  ポスター
 

5月26日(日)
明治維新から150年 戊辰戦争と彰義隊を考える 


【会場】志木市立いろは遊学館3階 第1研修室
【講師】神山健吉さん(前文化財保護審議会会長)
【内容】明治維新から150年を経た今日、彰義隊と志木市域との関係について講演。
明治期、志木市に在住した剣豪・稲田八郎と朝霞市根岸台出身の上野寛永寺・覚王院義観を中心に激動の明治維新時の諸相
 
【受講料】無料           
【主催】志木のまち案内人の会/いろは遊学館
ポスター
 

2019年4月29日(月・昭和の日)
富士吉田市胎内祭へ参加しました

4月29日(月)、吉田胎内「胎内祭」に参加しました。
田子山富士保存会・研修部会としてバスで現地に向かいました。
あいにくの曇り空で、霊峰富士の姿は望めませんでしたが、胎内祭に参列し、祈りの原型のような敬虔な空気を共有してまいりました。
参加者
「山梨県富士山科学研究所」に到着
小雨降る中、ピンクのミツバツツジ点在する松林に・・
 
参加者
吉田胎内に到着
御胎内の上には、真新しい祠がありました
後ろの大木が、昨年の強風で倒れて祠が壊れたそうです
そういえば、田子山富士の御胎内の古木も昨年の台風で・・・
 
参加者
神様への祈りのことばが延々と続きます
人類の祈りや信仰の原点を見る思いです
 
参加者
昼食後「ふじさんミュージアム」から「鐘山の滝」
そして「船津胎内」へ
 
参加者
最後に「山梨県立富士山世界遺産センター」に寄り
御胎内で生まれ変わった皆々は
バスに乗り込み現世へと帰途につきました